今日の天声人語は、「ライチョウを訪ねて」という記事だった。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13129916.html(朝日デジタル:天声人語)
ライチョウはたぶんこの可愛い鳥。
絶滅危惧種で、国指定の天然記念物だ。
なんとなく聞いたことはあったが、よく知らなかったので、この記事もとても勉強になった。
絶滅危惧種ライチョウ
飼育の難しいライチョウの人工繁殖に環境省と全国5施設が挑む。ライチョウは生育環境の悪化で2千羽以下に減ったと推計されている。富山市ファミリーパークでは、22羽が羽化し、12羽が生き残っている。氷河期から長く生き抜いてきたライチョウが絶滅の危機にある状況。地球は今どれほど劇的な異変の中にいるのか?
感想・気になったこと
環境省と全国5施設でライチョウを繁殖させようとしていたことや絶滅危惧種であることすら知らなかった。
ライチョウ自体は、主に北半球に生息していて、北アメリカや高山帯に分布している。
ニホンライチョウが日本の固有種でアルプスなどに生息している。
そして、環境省が絶滅危惧種の繁殖を推進していることも恥ずかしながら知らなかった。
(というか興味もなかった)
環境省のサイトでは、「保護増殖事業」で紹介されている。
http://www.env.go.jp/nature/kisho/hogozoushoku/raicho.html
減少する要因をあげて、保護の取り組みを掲載している。
要因は、捕食者の増加や食べ物の減少、気候変動や登山客の増加を含む生育環境の悪化。
取り組みとして、天然記念物の指定や、保護区域の指定、国内の動物園での繁殖の知見収集が行われている。
どこの動物園か気になったので調べてみた。
ライチョウを育てている動物園
・上野動物園(東京都)
・ 富山市ファミリーパーク(富山県)
・大町山岳博物館(長野県)
で計14羽育てていて、2017年5月に上野動物園と富山市ファミリーパークでの産卵が確認された。
この記事読んだことで知ったことだが、今は人工繁殖頑張って欲しいなと思う。
上野動物園は近いから見に行こうかな・・・
そこで、気になったのが、絶滅危惧種ってどのくらいいるんだろうということ。
絶滅危惧種ってどのくらいいる?
環境省のサイトによると国内では3,600種が絶滅の危機に瀕していて、ゲンゴロウとかトンボとか植物もあった。
世界では、NPOの国際自然保護連合が、「レッドリスト」を公開していて、絶滅の危機のあるレベルに応じてカテゴリーわけされている。
今は、2万種以上の野生動物が絶滅に瀕しているという。
気になる方はWWFジャパンのサイトを見て欲しい。
https://www.wwf.or.jp/activities/wildlife/cat1014/cat1085/
ちなみに絶滅の要因は地球温暖化や乱獲など人間が要因と思われることもある。
私たちひとりひとりが気をつけていく必要があるだろう。
※今回わからなかった言葉
つとに知られる・・・以前から知られている、有名である。
むべなるかな・・・いかにも、もっともなことであると、納得、感心すること。
あわせて読みたい
【毎日天声人語】「実は香港が長寿ランキング1位!その秘訣とは?」新聞で教養を学ぶシリーズ - 教養を身につける旅へ
【毎日天声人語】「スバル、日産、神戸製鋼で改ざん・偽装相次ぐー組織の権力格差が問題では?」新聞で教養を学ぶシリーズ - 教養を身につける旅へ