幾度となく夜行バスに乗ってきました。
「夜行バスなんて最悪だ!、でも安いしなぁ」
もう夜行バスに乗るしかない!という方向けに、選び方から乗るまでを徹底解説します!
夜行バスの乗り方・選び方から準備物までを徹底解説!
①夜行バスの探し方
「どのサイトを使えばいいんだろう?」
答えは簡単です、
3つくらいのサイトを使い分けましょう!
理由として、別のサイトにはないけど、このサイトにはある!ということが往々にして起こるからです。
夜行バス界隈で鉄板のサイトを3つお伝えしておきます。
- 発車オーライネット
- さくら観光
- 高速バスドットコム
1.発車オーライネット
高速バスの予約なら、【発車オ~ライネット】 - 発車オ~ライネット
めちゃめちゃメジャーな高速バス検索サイト。
発車オーライネットは、総合的なサイトのため、地方など含めて探すのにも長けています。
まずは、発車オーライネットで探してみることをオススメします!
2.さくら観光
さくら観光は、とにかく安さ重視!のバスを探すのにぴったりのサイトです。
私も、どうしても安いバスに乗りたい!
という時には使うようにしています。
乗り心地よりも、とにかく安いバスを探したい!という方にはオススメです。
3.高速バスドットコム
高速バス・夜行バス・深夜バスの予約・格安情報|高速バスドットコム
とにかく無難、普通に使いやすい。
私はかなりのヘビーユーザーです。
というのも、3列独立シートがお手頃に見つけやすいからです!
さらに、ポイントを貯めれるため、何度も夜行バスを使うと、ポイントで割引できるんです。
以上3つのサイトは会員になっておいて、ケースバイケースで使い分けるのがいいでしょう!
②オススメ!快適な夜行バスの見つけ方!
夜行バスに何度か乗っている方はわかると思いますが、
マジでしんどくないですか!?
私が1回目乗った時は、居心地の悪さから一睡も出来ませんでした。
4列に乗って大阪まで行った時には、寝込みましたね。
ということで、個人的にオススメのバス選びのポイントを紹介します!
寝心地なら座席は4列よりも3列がベスト!
断然3列です!
パーソナルスペースを確保したい!という方は絶対に3列にしてください。
ただし、値段が全く異なります。
例えば、
平日の場合、4列であれば、東京→大阪間は、2000〜3000円。
3列の場合は、4000円〜6000円。
くらいだと思います。
休日・祝日や前日は、2倍くらいの値段になるので注意しましょう。
どうしても4列になってしまう方は、
のびのびシートをできるだけ選んでください。
- のびのびシートとは?
1列の座席数が、9または10席のバスのことを指します。つまり、前後の幅がゆったり目になります。長時間のバスの場合、足を伸ばせるかどうか?はかなり重要です。
席指定できたら窓際か一番後ろへ
ランダムな座席にすると、一番前とか、真ん中B列になる可能性があります。
はっきりいって、寝れません。
サービスエリアとか寄った時に、通路を人が通るんですよねぇ。
確実にそれで起きますね、真ん中は。
もし指定できるのであれば、AかCの窓際、もしくは一番後ろがオススメです。
一番後ろは特に最高です。
さらにカーテンで区切られているところはなお良しです。
3列バスを会社別で比較
バス会社によって、バスの中身が違うんですよね。
まとめようと思ったんですけど、めっちゃ分かりやすくまとまってました。
バス別おすすめポイントを教えて! 「高速バス・夜行バス」安心ガイド ~バス会社選び編~ | 高速バス・夜行バスの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]
特にオススメなのは、
2列✖︎1列の「さくらクオリティエクスプレス」
何がすごいって、
リクライニングが電動で、
恒例の「後ろ倒してもいいですか?」
を言わなくて済む!
あと、リーマンには、VIPライナーがオススメ。
VIPライナーは、待合所で無料ラウンジが使えるものがあって、シャワー(有料)とか着替えとか、時間つぶしできるんです!
③バス内で必須のアイテム「バス3種の神器」
- 携帯まくら&腰当て
- 携帯アイマスク
- 携帯耳栓
1.携帯まくら&腰当て
枕を侮るなかれ by コロンブス
そうです、コロンブスが言ったかどうかは置いておいて、
枕ないと、マジで眠れない!
リクライニングの中途半端な角度と中途半端な頭置きは、中途半端な居心地を生み出します。
あと長時間は、腰当てないと死にます。

Sepoveda ネックピロー U型 携帯枕 手動プレス式膨らませる 旅行 飛行機 自宅 オフィス 昼寝など 収納ポーチ付
- 出版社/メーカー: Sepoveda
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
2.携帯アイマスク
都会の灯りは眩しい by エジソン
- 高速道路を走行している間、窓から差す電灯の灯り
- サービスエリアについたときの突然の点灯
そう、気にならない人はいいのですが、明るいんですよね。
あと周りの人達を視界からできるだけ消す役割も果たします。

BOOCOSA 低反発アイマスク 遮光性・通気性抜群 究極の柔らかシルク質感 圧迫感なし睡眠、旅行、昼寝に最適
- 出版社/メーカー: BOOCOSA
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
3.携帯耳栓
これは、イヤホンで音楽聴くのでも代用可能です。
私は地獄の夜行バスを経験したことがあるのですが、
隣の人のいびきがクソうるさかったんですよね。
もうね、どうしようもないんですよね、こうなっちゃうと。
たまに、合奏がはじまるバスもあるので、注意してください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
もはや、新幹線乗れよっ!!
とツッコミたくなりますが、貧乏には辛いところ。
全ての人が快適に乗れる高速バスになってほしいものですね。
みなさんにお伝えしたいのは、シートを下げるときは、必ず「倒していいですか?」と確認を取ってほしいのです。
以上、楽しい夜行バスライフを!