こんな人におすすめ!
「適当にブログ書くんじゃなくてSEOも意識したいな・・・」
「初心者だけどブログってどう書けばいいんだろう?」
「まだブログをあまり書いたことない」
いろんなブログをみて、100記事以上書いてきた私が簡単に説明する。
目次
①初心者向け!ブログの基本構成と書き方は?
3パートで構成するのがベスト。
トップ、ボディ、ボトムで構成しよう。
トップには読みたくなる書き出し、ボディには具体的な内容、ボトムには端的に記事の要約を書くのがいい。
1.トップ
記事タイトルと導入部分
コツ:読みたいと思うタイトルをつけること、読み続けたいと思う書き出しにすること
例)たった7日間でブログ読者を100人にする3つの方法
ブログの読者がなかなか増えずに悩んでいないだろうか?
今回は、読者が劇的に増える秘訣を伝える。
2.ボディ
小見出しと本文部分
コツ:積極的に小見出しをつける、リズムよく簡潔な本文
例)方法はたったの3つ
1.~、2.~である。
3.ボトム
まとめ部分
コツ:記事の要約、読者へのオファー(SNSシェアなどを読者にお願いする)
例)つまり〜なら読者が増えやすくなる
よかったらシェアお願いします!
簡単な書き方
→検索者の意図を想定する
→タイトルをざっくり考える
→見出しを2~3個決める
→見出しに沿って書く
→タイトルを再考する
方法がおすすめだ。
②キャッチコピーで煽れ!タイトル作成のポイント
流し読みが基本のWEBでは、タイトルや見出しで目に止まることが大事。 ともかく、注意を引くものにすること。
- ポイント1:今すぐに記事を必要としている人に伝えるように
- ポイント2:数字を入れる
- ポイント3:簡便性を入れる
例えばこんな感じだろうか?
・たった7日間でブログ読者100人にする3つの方法
③優れたコンテンツを提供できているのか確認すべし
ただ、いくら優れた文章構成やキャッチをつくったとしても、中身が伴っていなければいけない。
Googleの品質評価ポイントが掲載されていたので紹介する。
・類似の記事が存在していないか?
・スペルミスや事実のミスがないか?
・信頼できる方法か?
・分析や興味深い内容か?
などなど
とにかく気をつけることは、
パクリやまとめではなく、オリジナルの経験や体験を生かした新しい情報を提供するものかどうか?
ということだと思う
(最後に)初心者にオススメするのはパクること!
私が個人的に思ったこと、これは徹底的に上手い人のものをパクるということだと思う。
例えば、
・バズ部の記事をたくさん読んで構成をパクる
・シェアなどが多く話題になっている記事のテーマの切り口をパクる
あとは、何度も書いて読者の反応を見ることだろう。