ブログを始めてからはや3ヶ月目。1ヶ月目には、アクセス数は1日3人とかでした。
私は周りの友人とかにも隠してやっていたので、本当に全くの0からスタートしました。
やっぱアクセス数増えないとブログって悲しくなるじゃないですか・・・2ヶ月目にもほぼ変わらない状況でした。
はてなブログであることはやはり功を奏して、たまに当たると100とか超えてきます。
でも毎回となるとなかなかないですね・・・
3ヶ月目くらいからやっとグーグルとかの検索流入が始まってきてますが、どうしようかと考えているところ、「ブログサークル」というサービスを発見しました。
ブログサークルでアクセス数を増やすとは?
簡単に言えば、ブログをやっている人のコミュニティに参加できて、そこに自分のブログを宣伝できるというサービスです。
「ブロガーSNS」というとおり、フォローできたり、いいねやコメントもできます。
自分のプロフィールとかもつくれるので、いろいろと紹介できます。
私はこのブログサークルに登録することで、1日30前後は平均でアクセス数を増やすことができました。
特に初心者で、雑多ブログで、アクセスの増やし方とか模索中だったりする人は、いろんなブログとか見れますし、交流もできるのでオススメです。
ブログサークルの使い方
ステップ1 会員登録
メール、フェイスブック、グーグルプラスで簡単に登録できます。
ステップ2 プロフィール作成
プロフィール写真とか、ブログのタグとか決められます。
タグはたぶんたくさん登録しといたほうがよさそうだと思ってます。(さぼってますが笑)
ここにブログのURLややっているYouTubeのURLを貼って紹介しています。
ステップ3 ブログの登録
ここに自分のブログを登録して、ここにもタグをつけられます。
いくつもブログの登録が可能。
Ping設定をすれば、自動的にブログサークルでも更新できます。
私ははてなブログのため、更新毎に手動で「最新記事を取得」をポチポチしています。
※Ping設定についてはこちら
はてなブログにはPing設定がないようなので、外部サービスを使う必要があるようです。調べたら他の方が紹介していました。
【画像あり】はてなブログで記事を更新した際、ping送信が自動になるよう設定する方法 - オタクの戯言
ステップ4 ブログサークルに参加
「サークル一覧」から、サークルを探して「サークルに参加」ボタンで申請します。
私は4つくらいしか入ってないのですが、たくさん入ればそれだけブログ記事を紹介できます。
ちなみに私はトップの「2017年にブログ始めました」サークルに入りました。
ステップ5 ブログの掲示板に記事を投稿する
この画像に、「掲示板」「ブロトピ」という表示がありますが、どちらでも大丈夫です。
ブロトピであれば、1番下の「記事を投稿する」ボタンを押せば、自分の記事一覧が表示され、タップするだけで簡単に投稿できます。
以上、この流れを毎日やっていると、フォロワーの方が増えたり、コメントをいただけたりするので、ブログ継続のモチベーションにつながります。
ツイッターでの交流までつながった?!
私はサボってしまい、記事の投稿をあまりブロトピにしていないのですが、初期にやった方にはフォローしていただきました。
毎回いいねを下さるずーみーさんやまちゃはるさん、Mariさん、本当にありがとうございます。
とくに、ずーみーさんはツイッターもフォローいただきまして、コメントをいただいたときにはとても嬉しかったです。
ずーみーさんのブログ(僭越ながら)
100%本気の起業相談室 | 30代テレビマンクビ→どん底から這い上がり、独学で起業して月収50万達成したずーみーが、あなたのどんな小さな質問にも全力で答え続けるブログです!
まとめ
ブログサークルを使えば、初心者はモチベーション保てそうです。
アクセスもある程度増えるので、初心者の方はぜひやってみてください!
あわせて読みたい
アクセスが少ない初心者向け!アクセスを増やすためのブログ記事の構成と書き方をまとめてみた!(バズ部参考) - 教養を身につける旅へ